セミナー・教育コース
日本救急看護学会動画
セミナー紹介ムービー
ファーストエイドWebセミナー
~学んで活かそう、海・山のレジャーで必要なファーストエイド~※終了しました
■目 的:海・山でのレジャーで必要なファーストエイドについて学び、院外でのファーストエイド
における知識、技術の向上を図る。
■目 標:1.海・山のレジャーで必要なファーストエイドが理解できる。
2.必要なファーストエイドの実践方法が理解できる。
■対 象:全ての看護職員(経験年数、救急経験年数、受講歴は問いません)
■定 員:50名
■受 講 費:会員:1,000円、非会員:1,500円
■開催日時:2022年9月22日(木) 18:00~20:30
■参加方法:Zoomを使ったオンラインセミナー
■申込締切:2022年9月19日(月)
■申込方法■
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
はがき、メール、電話、FAXでの応募はできませんのでご注意下さい。
ファーストエイド
- ファーストエイドコースの目的
- ファーストエイドナースとは
- ファーストエイド e-Learning(WEB学習)
- ファーストエイド 実技コース
- 学会主催 ファーストエイド実技コース
- 実技コース 院外イベント対応特別バージョン
- ファーストエイド インストラクターコース
- ファーストエイドインストラクターの更新
- ファーストエイドインストラクター専用ページ
ファーストエイドコースの目的
救急・急変時に、看護職として適切な緊急・応急処置ができる人材を育成し、学会が認定するファーストエイドナースの名称を付与することで、わが国の救急医療の質向上に貢献する。
ファーストエイドナースとは
場所や状況を問わずに発生する様々な救急・急変時に、専門的な救急処置が開始されるまでの間、看護職として適切な緊急・応急処置ができる看護職をいう。 一般社団法人 日本救急看護学会が主催する本コースを受講し、修了試験に合格し実技コースを修了した者をいい、救急初期場面において次の各項の役割を果たす。
- フィジカルアセスメントに基づき、緊急性を判断する
- 一次救命処置(BLS;basic life support)を実施する
- 止血・包帯法、創傷ケア等の応急処置を実施する
- 急性症状への初期対応をする
- 救急患者および家族等の擁護者になる
- 災害時の応急救護活動をする
本コースは救急・急変時に、専門的な救急処置が開始されるまでの間、ファーストエイドナースの役割を踏まえ、適切な緊急・応急処置ができる看護職を養成することを目的としたコースです。
ファーストエイドコースの概要
- 主催
一般社団法人 日本救急看護学会 - 運営・実施
一般社団法人 日本救急看護学会 ファーストエイド委員会 - 受講資格者
看護師、保健師、助産師の資格を有する者
※ 一般社団法人日本救急看護学会の会員、非会員は問わない。
※ 看護職の資格がないものも受講することができるが、修了証および認定証の発行はない。 - コースの教育目的
救急・急変時に、専門的な救急処置が開始されるまでの間、ファーストエイドナースの役割を踏まえ、適切な緊急・応急処置ができる看護職を養成する。 - コース概要と受講方法
ファーストエイド標準テキストの内容を基にしたe-Learningにて学習を行い、「ファーストエイドコース修了試験」に合格すると、学会より修了証が発行される。次に、ファーストエイドインストラクターが実施する「ファーストエイド実技コース」を修了すると、「ファーストエイドナース」として学会より認定証が発行される(図1)。

図1 ファーストエイドコース受講の流れ
ファーストエイド e-Learning(WEB学習)
ファーストエイド標準テキスト(『改訂第2版 ファーストエイド すべての看護職のための緊急・応急処置』:へるす出版)の内容を基にしたe-Learningにて学習を行い、「ファーストエイドコース修了試験」に合格すると、修了証が発行されます。(合格者はPDF版の修了証をWEB上からダウンロードすることができます。)
ご注意:ファーストエイドe-Learningを受講する際には、初回登録にシリアルナンバーが必要となります。シリアルナンバーはテキスト『改訂第2版 ファーストエイド すべての看護職のための緊急・応急処置』(へるす出版)のP.234に添付されています。
【重要】旧版テキスト(初版・補訂版)のシリアルナンバーご利用の方はこちらをご確認ください。
(次に、ファーストエイドインストラクターが実施する「ファーストエイド実技コース」を修了すると、「ファーストエイドナース」として学会より認定証が発行されます。)
ファーストエイド 実技コース
「ファーストエイドe-Learning修了試験」に合格されている方を対象とした実技コースです。
ファーストエイドインストラクターにより各施設・地域等で開催を行います。
この実技コースを修了すると、「ファーストエイドナース」として学会より認定証が発行されます。
開催の詳細については、以下のファーストエイド実技コース専用掲示板でご確認下さい。
受講料
2,000円(ファーストエイドナース登録料)+その開催地によっての必要開催経費
(実技コースは各施設・地域でインストラクターにより開催されるため、その開催地ごとに受講料は異なります。開催にかかる経費をインストラクターが算出し、受講費を決定します。)
一般社団法人日本救急看護学会主催 ファーストエイド実技コース
受講料
4,000円
コース日程
※決まり次第更新致します開催日時 | 開催場所 | 募集期間 |
---|---|---|
|
応募方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
【重要】本学会のキャンセルポリシーについて |
一般社団法人日本救急看護学会主催 ファーストエイド実技コース
~院外イベント対応特別バージョン~
申込資格
・「ファーストエイドe-Learning修了試験」に合格されている方を対象とした実技コースです。・本バージョンは、過去に受講済の方、インストラクターの方も受講できます。
■過去に受講済の方、インストラクターの方へ■
「改訂第2版 ファーストエイド」(現行版)による「e-learning修了試験」 に合格していれば 「e-learning修了試験」の再受講の必要はありません。
旧版テキスト(初版・補訂版)による「ファーストエイドe-Learning修了試験」合格者は「改訂第2版 ファーストエイド」による 「e-learning修了試験」に合格して、末尾にNの付いた新しい修了証番号(例:第○○○N号)を取得する必要があります。
受講料
7,000円 ※特製ファーストエイドキッドが付きます
※過去に受講済みの方、インストラクターの方 5,000円(登録料除く)
コース日程
※決まり次第更新致します開催日時 | 開催場所 | 募集期間 |
---|---|---|
2022年5月21日(土) 9:00~13:00(予定) |
聖路加国際大学シミュレーションセンター (東京都) |
終了 |
2022年7月24日(日) 詳細 |
人吉医療センター(熊本県) | 終了 |
2022年12月18日(日) 【開催中止】 |
天陽会 中央病院・クリニック (鹿児島県) |
終了 |
応募方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
【重要】本学会のキャンセルポリシーについて |
ファーストエイド インストラクターコース
「ファーストエイド インストラクターコース」は、「ファーストエイド実技コース」を開催するインストラクターの育成を図るコースです。
概要
- 主催
一般社団法人 日本救急看護学会 - 運営・実施
一般社団法人 日本救急看護学会 ファーストエイド委員会 - 受講資格者
一般社団法人日本救急看護学会の会員で、看護師経験5年以上かつ救急・急性期看護領域で3年以上の臨床経験があり、「ファーストエイドコース修了試験」に合格した者。 - コースの教育目的
「ファーストエイド実技コース」を運営・実施し、コースでのインストラクションができる看護職を養成する。 - ファーストエイドインストラクターの役割
- 「ファーストエイドナース」として、救急・急変時に、専門的な救急処置が開始されるまでの間、適切な緊急・応急処置を実施する。
- 所属する病院等で「ファーストエイド実技コース」を運営・実施する。
- 「ファーストエイド実技コース」でのインストラクションをする。
- コース概要と受講方法
「ファーストエイドコース修了試験」に合格後、「ファーストエイドインストラクターコース」を受講する。修了試験に合格すると、「ファーストエイドナース」および「ファーストエイドインストラクター」として学会より認定証が発行される(図2)。

図2 ファーストエイドインストラクターコース受講の流れ
申込資格
以下の3件全てを満たす正看護師の方に限ります。
- 日本救急看護学会会員であること。
- 看護師経験5年以上かつ救急・急性期看護領域で3年以上の臨床経験があること。
- 「ファーストエイドe-Learningの修了テスト」に合格をしていること。
※ファーストエイドe-Learningは日本救急看護学会ポータルサイトで受講できます。
受講料
12,000円
コース日程
※決まり次第更新致します開催日時 | 開催場所 | 募集期間 |
---|---|---|
2022年7月23日(土) 詳細 |
人吉医療センター(熊本県) | 終了 |
2022年 8月20日(土) 【開催中止】 |
聖路加国際大学シミュレーションセンター (東京都) |
終了 |
2022年12月17日(土) 【開催中止】 |
天陽会 中央病院・クリニック (鹿児島県) |
終了 |
申込方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
【重要】本学会のキャンセルポリシーについて |
ファーストエイドインストラクターの更新について
「ファーストエイドインストラクター」の認定期間は5年間です。
【更新の要件】
①「ファーストエイド実技コース」または「ファーストエイドインストラクターコース」にインストラクターとして3回以上参加していること
② 認定期間中に、実際に実施したファーストエイドのケースレポートを最低5件提出していること
ケースレポートは、日本救急看護学会ポータルサイトの「ケースレポート提出」から入力してくだささい。
※旧システムで登録されたケースレポートをポータルサイトに引き継ぐ方法は、こちらをご確認ください。
※ファーストエイドナースについては、認定期間・更新制度の規定はございません。
ファーストエイドインストラクター専用ページ
ファーストエイドインストラクター、ファーストエイドコアインストラクターの方の専用ページです。
- ファーストエイドインストラクター専用ページ(2022.2.25更新)