セミナー・教育コース
日本救急看護学会動画
セミナー紹介ムービー
【重要】JNTECプロバイダー・インストラクターコース中止(延期)のお知らせ(2023.1.20更新)
新型コロナウイルス感染症COVID 19の市中感染の状況を鑑み、対面セミナーにつきましては当面の間、開催を中止(延期)することとなりました。
なお、再開につきましては、政府、および学会の方針に基づき、感染の状況を熟慮した上で決定いたします。
WEB版セミナー
外傷初期看護セミナー(JNTEC)
【JNTECコースお申込みについてのご注意】
JNTECプロバイダーコースにお申込頂く場合は、先にプレテストの受講が必要となり、
「外傷初期看護 ガイドライン JNTEC」(へるす出版刊)のテキスト、
及びそれに付随されたシリアルナンバーが必要となりますのでご注意下さい。
プレテストは日本救急看護学会ポータルサイトで行って頂くことが可能です。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
プロバイダーコース
本コースは、わが国の「防ぎ得た外傷死」Preventable Trauma Death:PTDを予防するため、JATEC(外傷初期診療ガイドライン)やJPTEC(院前外傷教育プログラム)と整合性を深め、外傷初期看護の質の向上を目指しその知識、技術を習得するための教育コースである。
目的
外傷初期看護の質の向上をめざし、その知識、技術を取得する。
受講資格
看護師(准看護師含む)の経験年数が3年以上で、そのうち救急看護領域の就業が2年以上ある者。外傷看護に興味を持つ看護師をJNTECプロバイダーコースの受講資格とする。
救急看護領域とは以下のことをいう。
- a.救命救急センター
- b.救急部(救急外来を含む)
- c.初期救急・二次救急医療施設の施設に従事し救急外来勤務を兼務する。
- d.その他,救急患者を診療するクリニック,救急患者の診療及び救急処置を行なうことが想定される施設,または団体に所属する。
(海外派遣のNPO団体も含む船舶や航空施設,自衛隊員なども含む)
講習時間
1日半
定員
32名(応募者多数の場合、募集期間終了後、2週間程度で選考有り)
受講料
日本救急看護学会学会員25,000円 非会員38,000円
【重要】本学会のキャンセルポリシーについて |
インストラクターコース
目的
JNTEC(プロバイダーおよびインストラクター)コースにおいて外傷看護初期看護プログラムの指導者として活動できる者を育成する。
受講資格
以下すべての要件を満たしている者
- JNTECプロバイダーコース修了者
- JNTECプロバイダーコース終了後、プロバイダーコースにてタスクを経験した者
- 日本救急看護学会会員
講習時間
1日半
定員
32名(応募者多数の場合、募集期間終了後、2週間程度で選考有り)
受講料
20,000円
WEB版 外傷初期看護セミナー(JNTEC エッセンシャルVer)
■対 象:すべての看護師を対象(看護師経験年数、救急経験、受講歴は問わない)
■受講費:会員:5,000円、非会員:7,000円
■定 員:30名 40名(先着順:定員になり次第締切)(2022/02/09更新)
なお、本コースを修了してもJNTECプロバイダーの認定とはならない。
■インストラクター参加:16名程度(WEB版外傷初期看護セミナーのタスク参加者、およびWEB版ブラッシュアップセミナー受講者に限る。募集締切後に採用可否の決定)
■タスク参加:16名程度(JNTECインストラクター・プレインストラクターに限る。募集締切後に採用可否の決定)
■コース概要:
■学習目的:JNTECプロバイダーコースのダイジェスト版として、外傷初期看護能力の向上を目指し、基本的な知識とスキルのポイント、アルゴリジズを習得する。
■学習目標
2.8つのスキルブースで設定している学習目標を到達できる。
3.Primary Surveyのアルゴリズムに沿った看護過程の展開について述べることができる。
■セミナー開催日程:2020年12月~2021年8月まで9回予定
■参加方法:Zoom会議システム
■プログラム
所要時間(5時間) (※クリックするとPDFが開きます)

■開催日程
開催日時 | 申込期間 | |
---|---|---|
第24回 | 2023年2月19日(日) | 2022年11月7日~2023年2月7日 |
第25回 | ※延期になりました |
|
第26回 | 2023年4月16日(日) | 2023年1月10日~4月4日 |
第27回 | 2023年5月21日(日) |
2023年2月10日~5月9日 |
第28回 | 2023年7月9日(日) | 2023年4月10日~6月27日 |
第29回 | 2023年8月27日(日) | 2023年5月8日~8月10日 |
■応募方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。「セミナー・教育コースの受講」ページから「WEB版 外傷初期看護セミナー」を選択して、お申し込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
▸日本救急看護学会ポータルサイト
WEB版 特殊外傷セミナー
集団災害・テロなどによる大規模災害に向けた特殊外傷対応コース
■対 象:すべての看護師が対象(看護師経験年数、救急経験、受講歴は問わない)
■受講費:会員:3,000円、非会員:4,500円
■定 員:50名(先着順:定員になり次第締切)
■学習目的:集団災害・テロなどによる大規模災害に向けた、特殊外傷患者の治療と対応について知識・スキルを得る。
■学習目標
2.特殊外傷(銃創・爆傷)に対する初期診療を知ることができる。
3.特殊外傷(銃創・爆傷)に対する特殊な処置・搬送方法を知ることができる。
4.特殊外傷(銃創・爆傷)に対する自己の課題を明確にする。
■参加方法:Zoom会議システム
■プログラム(2022/10/24更新)

■開催日程
開催日時 | 申込期間 | |
---|---|---|
第7回 | 2023年5月20日(土) |
2023年1月10日~5月9日 |
第8回 | 2023年8月26日(土) | 2023年5月8日~8月10日 |
過去のコース実績
開催日時 | 申込期間 | |
---|---|---|
第1回 | 2021年6月 5日(土) | 終了 |
第2回 | 2021年8月 7日(土) | 終了 |
第3回 | 2022年1月29日(土) | 終了 |
第4回 | 2022年5月14日(土) | 終了 |
第5回 | 2022年7月9日(土) | 終了 |
第6回 | 2023年1月21日(土) | 終了 |
■応募方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。「セミナー・教育コースの受講」ページから「WEB版 特殊外傷セミナー」を選択して、お申し込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
▸日本救急看護学会ポータルサイト
WEB版 JNTECインストラクターブラッシュアップセミナー (2022/05/13更新)
≪対 象≫JNTECインストラクター・プレインストラクター
≪受講費≫会員:1,000円
≪定 員≫80名
≪参加方法≫Zoom会議システム
≪コース概要(コンセプト)≫
また外傷初期診療ガイドライン(JATEC)第6版が2021年3月に刊行されました。変更に関係するスキルブースのコンセンサスとシナリオ1、2も一部改訂しました。今年度は感染対策のもとプロバイダーコースを再開する予定です。指導法やコンセンサスを思い出して頂くためブース毎にディスカッションする時間を設けました。
なお本セミナー受講者には、JNTECインストラクター資格の継続に必要な活動履歴に換算されます。
≪学習目的≫
2)第6版外傷初期診療(JATEC)の変更点を学ぶ
≪学習目標≫
2)第6版外傷初期診療(JATEC)に基づいたJNTECコンセンサスを理解できる
≪プログラム≫
(※クリックするとPDFが開きます)

≪開催日程≫
開催日時 | 申込期間 | |
---|---|---|
第5回 | 2023年3月4日(土) | 2022年12月1日~2023年2月21日 |
第6回 | 2023年7月開催予定 | - |
過去のコース実績
開催日時 | 申込期間 | |
---|---|---|
第1回 | 2021年5月22日(土) | 終了 |
第2回 | 2021年7月17日(土) | 終了 |
第3回 | 2022年2月20日(日) | 終了 |
第4回 | 2022年6月4日(土) | 終了 |
■応募方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。「セミナー・教育コースの受講」ページから「WEB版 JNTECインストラクターブラッシュアップセミナー」を選択して、お申し込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
▸日本救急看護学会ポータルサイト
WEB版 外傷セミナー ※終了いたしました
■対 象:全ての看護師(看護師経験年数、救急経験、受講歴は問いません)
■受講費:【2023年度第1回コース】会員1.000円、非会員1,500円
■定 員:90名(先着順:定員になり次第締切
■開催日時:2023年1月7日(土)18時00分~19時30分(質疑応答含む)
■テーマ:特殊外傷(銃創・爆傷)
■講 師:大友 康裕 先生
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 救急医学領域長 救急災害医学分野教授
東京医科歯科大学病院 救命救急センター長
■学習目的:集団災害・テロなどによる大規模災害に向けた、特殊外傷の構造と外傷患者の治療について知識を得る。
■学習目標
- 1.集団災害・テロにおける外傷(銃創・爆傷)の構造・特殊性を述べることができる。
- 2.特殊外傷(銃創・爆傷)に対する初期診療を述べることができる
- 3.特殊外傷(銃創・爆傷)に対する特殊な処置・搬送方法を述べることができる。
■参加方法:Zoom会議システム
開催日 | 申込期間 | |
---|---|---|
2023年度 第1回 |
2023年1月7日(土) ※終了いたしました |
2022年11月11日~年12月26日 |
過去のコース実績
開催日時 | 申込期間 | 講師 | |
---|---|---|---|
2022年度 第1回 |
2022年1月14日(金) 19:00~20:00 |
終了 | 横堀 將司 先生 |
2022年度 第2回 |
2022年2月28日(月) 19:00~20:30 |
終了 | 船曵 知弘 先生 |
2022年度 第3回 |
2022年5月30日(月) 19:00~20:30 |
終了 | 岸本 正文 先生 |
2022年度 第4回 |
2022年7月25日(月) 19:00~20:30 |
終了 | 山畑 佳篤 先生 |
■応募方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。「セミナー・教育コースの受講」ページから「WEB版 外傷セミナー」を選択して、お申し込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
▸日本救急看護学会ポータルサイト
ブラッシュアップセミナー・ブラッシュアップコース
ブラッシュアップセミナー ※終了いたしました
第24回学術集会会期中に、JNTEC指導者ブラッシュアップセミナーを開催致します。■受講資格■
JNTECインストラクター・プレインストラクター資格をお持ちの方
■日時・会場・受講費■
開催日時:2022年10月13日(木)午後13時から17時00分(受付開始12:20~)
開催場所:第4
(※第24回日本救急看護学会学術集会 前日)
受講費:2,000円(当日徴収)
■内 容■
【第一部:教育講演 13:05~14:30】
テーマ:「外傷診療~JATEC第6版の知見を含め~」(講演80分、質疑5分)
講 師:林 宗博 先生
(日本赤十字社医療センター 救急科部長/救命救急センター長)
【第二部:ブラッシュアップセミナー 14:40~17:00】
1.委員会報告
□2023年度コース開催年間計画、各コースの運用方法(参加条件等)、更新期限等
□JNTECコース(対面)の再会報告と感染管理について
2.外傷初期診療ガイドライン第6版の変更点とJNTECコンセンサスの変更点について
□JNTECブースコンセンサス、シナリオの変更点
□教材、指導に関する課題
3.各ブースでのコンセンサスの確認、意見交換会
■募集期間■
2022年9月1日(木)~2022年10月5日(水)
■申込方法■
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
はがき、メール、電話、FAXでの応募はできませんのでご注意下さい。