セミナー・教育コース
日本救急看護学会動画
セミナー紹介ムービー
【重要】救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスセミナー開催のお知らせ
新型コロナウイルス感染症COVID 19の市中感染の状況を鑑み、対面セミナーにつきましては見合わせておりますが、 【オンデマンド・オンライン配信】によるセミナーを下記のとおり開催いたします。(2021.9.4)
救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスセミナー
終末期ケア委員会では、本年度のテーマを「高齢者救急」と定め、高齢者や高齢者家族に対する終末期ケアについて考えるためのセミナーを開催いたします。
救急搬送されてくる高齢患者や、来院した高齢者家族に対して、どのようなケアが必要になるのか、何に注目してアセスメントすればよいのか。今回は、老々介護の事例をもとに、認知症高齢者が自宅でCPAになり、付き添ってきた高齢家族への対応から、患者の推定意思はどのように考えるか、家族の代理意思決定をどのように支援するかを根拠に基づいて考えます。さらに、病棟でのリフレクションやデスカンファレンスの運営について悩みを共有し、委員会が提案する分析シートを用いてより効果的に運営できる方法を探ります。
第5回 救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスセミナー
・第5回 救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスセミナーポスター
■主催
一般社団法人日本救急看護学会 終末期ケア委員会
■日時
2023年2月26日(日) 13:00~15:00
■セミナー内容
「外傷患者とその家族に対する終末期ケア」
・外傷により終末期に至った患者とその家族に関わる上でのチーム医療推進
・家族が対面する場面での看護ケア
について、講義とグループでのディスカッションを通して学びます
■受講料
会員: 3,000円 非会員: 4,500円
※入金確認後、Zoomログインアカウントをメールにてお知らせします。
※Zoomのアカウントとともに、事前に事例の詳細についてお知らせします
■申込締切
2023年2月10日(金)17:00
■特記事項
※以下の書籍を参考図書としています。
日本クリティカルケア看護学会・日本救急看護学会監修
「救急・集中ケアにおける終末期看護プラクティスガイド」(医学書院)
■受講申込み方法
日本救急看護学会ポータルサイトよりお申込みください。
※ポータルサイトを初めてご利用になる方は、まず「利用登録」を行ってください。
その後、[セミナー・教育コースの受講]ページから希望のコースにお申し込みください。
往復はがき、メール等での応募はできませんのでご注意下さい。
【オンデマンド配信セミナーのキャンセルポリシーについて】 |